心(潜在意識)が人生と体に影響を与える
人の潜在意識は、人生と人の体に影響を与えます。
以下に、潜在意識がもたらす影響を書いています。
原因となる潜在意識は人によって違うため、一例を記載します。
なお、自分の潜在意識を知覚することは非常に難しいため、自分がそういう心を持っていることが分からないかたは多いです。
いじめられる。被害を受ける
「私は悪い人間だ」「自己自罰感」、などという潜在意識があると、実際に、いじめられたり、被害を受けやすくなります。
失業、無職
「私は能力が低い人間だ」「豊かになることは悪いことだ」、などという潜在意識があると、就職しづらかったり、就職できても低賃金になったり、あるいは、失業しやすくなります。
貧困、貧乏、無収入
「金持ちはたいてい悪人だ」、などという潜在意識があると、貧乏、貧困になりやすいです。
恋人や結婚ができない
「セックスは罪悪だ」、などという潜在意識があると、恋人や結婚ができにくくなりやすいです。
不妊
「子供を持つと苦労する」「子供を育てることは大変だ」、などという潜在意識があると、不妊、流産、死産になりやすいです。
胃の異常
「自分と違う考えを受け入れられない」 、などという潜在意識があると、胃に異常が出やすいです。
痛み
「自己自罰感」「罪悪感」、などという潜在意識があると、体のどこかに、痛みを持ちやすいです。
からだが動きにくい
「失敗することを避けるために動かないほうが良い」、などという潜在意識があると、体が動きにくくなりやすいです。
腕が上がらない
「たたきたい。けど、たたいてはいけない」、などという潜在意識があると、腕が上がりにくくなりやすいです。
肩の異常
「すべて自分で背負わなければならない」、などという潜在意識があると、肩の異常になりやすいです。
くしゃみ、涙、鼻水
「今、自分が経験していることを受け入れたくない」「時間・期限・納期を守らなければならない」、などという潜在意識があると、くしゃみ、涙、鼻水が出やすくなります。
関節の痛み
「自分がしたいことをすることは悪いことだ」、などという潜在意識があると、関節に痛みが出やすいです。
解毒できない デトックスできない
「悪口を言うことは悪いことだ」「吐き気をもよおしても、吐いてはいけない」、などという潜在意識があると、体内にある毒素(化学物質、鉄分、体内毒素、その他)を解毒しにくくなります。
腎臓の異常
「自分は被害者だ」、などという潜在意識があると、腎臓(じんぞう)に異常が出やすくなります。
心臓の異常
「愛情を示すことは、恥ずかしいことだ」、などという潜在意識があると、心臓に異常が出やすくなります。
頭痛
自分を批判したり攻撃する潜在意識があると、頭が痛くなりやすいです。
性別 男らしくない
「男らしいことは悪いこと」、などという潜在意識があると、男性らしさが減少しやすいです。
性別 女らしくない
「女らしいことは悪いこと」、などという潜在意識があると、女性らしさが減少しやすいです。
脱毛(急性のもの)
「何かを失うのではないか?」、などという潜在意識があると、毛が抜けやすくなります。
出っ歯
「言いたいことを言うことは悪いことだ」、などという潜在意識があると、出っ歯になりやすいです。
乳房の異常
「母になることは苦手」「女性らしいのは苦手」、などという潜在意識があると、乳房に異常が出やすくなります。
認知
「何もかも忘れたい」「こんな人生からは逃げたい」、などという潜在意識があると、認知に異常が出やすくなります。
喉の異常
「言いたいことを言わなかったとき」は、喉に異常が出やすくなります。
肺の異常
「私をかまってほしいが、それを相手に求めることは、控えなければならない」、などという潜在意識があると、肺に異常が出やすくなます。
吐き気 嘔吐
表面的には受け入れているが、「実は、受け入れたくない」、などという潜在意識があると、吐き気になりやすいです。
発達障害
「自分を放棄しなければならない」「相手に譲らなければならない」、などという潜在意識があると、発達障害的な性格になりやすいです。
発熱
「怒ることは悪いこと」、などという潜在意識があると、熱が出やすくなります。
不眠 睡眠障害
人または自分を裁く潜在意識があると、眠りにくくなります。
便が出にくい
古い考え方を手放せない潜在意識があると、お通じが悪くなりやすいです。
目の異常
人または自分を批判する責める潜在意識があると、目が悪くなりやすいです。
めまい
「逃げたいのに逃げられない」、などという潜在意識があると、めまいになりやすいです。
お問合せ
お問合せは以下までお気軽にご連絡ください。
nihonmadorikyoukai☆zeus.eonet.ne.jp ☆を@に変えてください。
「しあわせ協会」は、一般社団法人日本間取り協会の下部団体です。
著作権 2016 © しあわせ協会. All Rights Reserved.
本HPの内容を無断で複写、複製、コピー、転載、引用、流用、スキャン、デジタル化等することは、著作権法上での例外を除き禁じられています。本内容を代行業者等の第三者に依頼して同様のことをすることは、たとえ個人の家庭内の利用であっても、著作権法上、認められておりません。